文法の解説。大学受験、英検、TOEIC、大人の学び直しなどに。
解説
例文
1、The three neighbors helped each other. 「3人の隣人はお互いに助け合った」
each other 「お互いに」という意味で、代名詞。代名詞なので、上の文では目的語の位置に置くことができる。
2、We talked each other. ← は誤用。We talked with each other. が正しい。
「お互いに」という意味だが、副詞ではなく代名詞だというのに注意。talk は自動詞なので直接後ろに名詞を置けないので前置詞が必要になる。each other は前置詞とも使うことができる。
3、The twins often wore each other's clothes. 「その双子はよく服のとりかえっこをしていた」
each otherは、所有格の位置でも使うことができる。
4、Each other is ← 誤用?
また、主語や補語には基本的になれないと色んなところには書いてあるが、たまに主語の位置にあるものも見かける。見かけても驚かないように。しかし実際に例文は少ないので、主語や補語になれないと覚えておこう。
最後にone otherも同じ意味になる。「お互いに」。昔は、明確な使い分けがあったが、最近はその区別はないため同じと考える。
覚えるポイント
1、意味を覚える
2、代名詞だと覚える
3、置ける位置を覚える