文法の解説。大学受験、英検、TOEIC、大人の学び直しなどに。
解説
まず大事な4つの品詞を覚えていきましょう。日本語と微妙に違うので注意しましょう。
☆名詞
名詞とは、人や動物、物、事柄などの名前を表す語のことです。世の中には名前であふれていますね。そのすべてが名詞ということです。また英語では、数えられる名詞(可算名詞)と数えられない名詞(不可算名詞)に分かれます。さらに5つに分けることができます。
ex.book、dog (普通名詞) family、people (集合名詞)
Tom、June (固有名詞) water、salt (物質名詞)
information、homework (抽象名詞)
☆動詞
動詞とは人や物事の動きや状態を表す語のことです。動詞には、自動詞、他動詞。状態動詞、動作動詞などに分けることができます。
ex. look、run、live、sleep
☆形容詞
形容詞とは、名詞に修飾し、名詞の性質、状態や数量を説明する語のことです。つまり、名詞を説明し、詳しくしてくれるものです。
ex. large、happy、beautiful
☆副詞
副詞とは、名詞以外に修飾し、その語を説明する語のことです。名詞以外とは、大事な4つを今やりましたね。そこから名詞を引いたものです。つまり、動詞、形容詞、副詞。あと、文全体に掛かることもあります。そして、様態、場所、時、頻度、程度などを表します。
ex、I (always) play tennis 私は(いつも)テニスをする [動詞に修飾]
(very) beautiful flower (とても)綺麗な花 [形容詞に修飾]
I run (very) fast 私は(とても)早く走る [副詞に修飾]
ここまで覚えましたか?とにかく大事なのはこの4つですので完全に覚えきってしまいましょう。では次です。
☆代名詞
名詞の代わりをする語のことです。名詞の仲間です。人称代名詞や指示代名詞などがあります。
ex. I、his、her、this、some
☆冠詞
名詞の前に置かれ、特定か不特定かを表す語のこと。無冠詞、不定冠詞、定冠詞などがある。
ex、a、an、the
☆助動詞
動詞と合わせて使い、話し手の主観、判断などを混ぜることができる語のこと。法助動詞、第一助動詞、擬似助動詞に分けられる。
ex、can、may、have、be going to
☆前置詞
名詞の前に置かれ、前置詞句になる語のこと。形容詞句か副詞句になる。場所や方向や時間の情報を足すことができる。
ex、at、in、on、by、during
☆接続詞
語と語、句と句、節と節をつなぐことができる語のこと。等位接続詞と従属接続詞に分けることができる
ex,and、but、or、when、that
☆間投詞
話し手の感情を表す語のこと。
ex, oh、well、wow、let me see
覚えるポイント
1、大事な4つの品詞を覚える。その後、10個を覚える
2、10個の品詞の説明をできるように
→ 名詞、動詞、形容詞、副詞とは?
3、10個の品詞の具体例を言えるように