【ワンポイント英文法】助動詞 should

文法の解説。大学受験、英検、TOEIC、大人の学び直しなどに。

 

f:id:nicochan0923:20210428202554p:plain

 

解説1 意味

 義務・助言・アドバイスで「~すべき」というイメージ。常識を表すときに使う。

 

解説2 義務

ex.You should eat breakfast  「朝食は食べるべきです」

 

  What should I wear today? 「今日は何を着たほうがいいかな」

 

  義務というより提案や助言に近い意味合いです。mustよりだいぶ義務感は弱いので、「~すべき」というより「~したほうがいい」という感覚で使えます。

 

解説3 強さ

 Shall > must > have to > had better > ought to > should > need

 

  義務感の強さは上記の通りです。

 

解説4 推量

 ex.She should be in Tokyo by now 「彼女は今頃東京にいるはずだ」

 

  普通に考えれば「~にはずだ」という意味で使う。

 

解説5 驚き

 

 ex.Why should I apologize to him?「どうして私が彼に謝らないといけないの?」

 

  shouldの「常識に考える」というイメージとwhyやhowがとても相性が良い。上の例では「常識から考えるとなぜ謝るのか」というニュアンスがある。

 

解説6 感情・判断

 ex.It is starange that you should have faild in the exam

   「あなたがその試験に失敗したなんて不思議なことだ」

 

 「It is 形容詞 + that S should V」で話し手の感情や判断を表す。例えば、当然・驚きなど。これ以外にもthat節で用いられるshouldには、必要・緊急などを表す形容詞に続いたり、主張・提案・要求・命令・決定などの動詞に続いたりする。

 

   ex. It is necessary that you should take this medine.

  「あなたにはこの薬を飲むことが必要だ」

 

 ex. I demand (that) he (should) resign the post.

   「私は彼が辞職するように求めます」

 

  このとき、thatやshouldは省略できる(厳密にはshouldは省略ではない)

 

f:id:nicochan0923:20210816225607j:plain

f:id:nicochan0923:20210816225603j:plain

 

解説7 後悔・非難

 ex.You should have started early 「あなたは早く出発すべきだったのに」

 

 should have Vpp で「~すべきだったのに」という意味になる。実際はしなかったというニュアンスが含まれている。

 

 ought to have Vppもだいたい同じ意味。ought toは解説10で。

 

 should not have Vppで「~すべきでなかったのに」という意味になる。実際にしてしまったというニュアンスが含まれている。

 

解説8 過去の推量

 ex.The game should have started by now「その試合は今頃始まっているはずだ」

 

 

 should have Vppで「~したはずだ」という意味になる。 

 

解説9 万が一

ex.If it should rain , they won't come 「万が一、雨が降ったら彼らは来ないだろう」

 = Sould it rain , they won't come  

  

 仮定法の一種。ifを省略し、shouldを倒置することもできる。文語として使われる。

 

解説10 ought to 

 ex.You ought to get up early 「早起きするべきです」

 

  「~すべき」という意味。shouldと語訳は同じだが、ニュアンスが違う。shouldは、個人的な意見を言うときに使うのに対して、ought toは客観的な意見や義務・推量を言うときに使う。理性的な響きがする。また、ought toは口語ではあまり使われない。否定形はought not toにする。toがあるときはだいたいtoの前にnotを置くと否定形になる。

 

解説11 had better

  ex.You had better listen to him 「彼の言うことを聞いて聞いたほうがいいよ」

 

  「~した方がいいよ」という意味。「さもなければ、、、」というニュアンスがある。否定形は had better notになる。hadだが、過去の意味はないので注意。

 

覚えるポイント

1、shouldの使い方

 

2、ought toの使い方

 

3.had betterの使い方