語順トレーニングで初心者が爆発的に伸びる!
- ☆語順トレーニングとは?
- ☆語順トレーニングの利用法
- ☆品詞
- ☆基本形
- ☆I am
- ☆I am not
- ☆Am I ~?
- ☆You are
- ☆第2文型
- ☆第2文型と第3文型の識別
- ☆冠詞 形容詞 名詞
- ☆冠詞 副詞 形容詞 名詞
- ☆形容詞
- ☆様態の副詞
- ☆頻度を表す副詞
- ☆時と場所の副詞
- ☆助動詞
- ☆第4文型
- ☆第5文型
- ☆SVO to do
- ☆動名詞
- ☆to不定詞の名詞的用法
- ☆名詞節
- ☆関係代名詞what
- ☆前置詞の発見
- ☆前置詞+名詞
- ☆前置詞句
- ☆to不定詞の形容詞的用法
- ☆現在分詞、過去分詞
- ☆使役動詞
- ☆関係代名詞 目的格
- ☆関係代名詞 主格
- ☆there is構文
- ☆受動態
- ☆主述の一致
ぜひともチャンネル登録お願いします
☆語順トレーニングとは?
まずは語順トレーニングとは何か確認しましょう。
☆語順トレーニングの利用法
語順トレーニングの活用法、勉強のやり方を確認しましょう。
☆品詞
語順トレーニングを本格的にはじめる前に品詞についてやりましょう。品詞の理解は
英語の学習においてとても大切です。
☆基本形
最初は英語の基本的な形を学んでいきましょう。第3文型のことです。
☆I am
次はI amです。中学で習う一般的なbe動詞について確認しましょう。
☆I am not
次は、I am notです。I amの否定形をやりましょう。be動詞を否定形にするときのnotの位置について確認してください。
☆Am I ~?
次はAm I ~?です。I amの疑問形をやります。be動詞の疑問形はどのように作るのか確認しましょう。
☆You are
I amの次はYou areです。be動詞の確認をしましょう。
☆第2文型
be動詞も含まれるこの第2文型をやりましょう。
☆第2文型と第3文型の識別
第2、第3文型できない人がいます。ここで確認の意味をこめてしっかりと識別できるようにしましょう。
☆冠詞 形容詞 名詞
英語の2つの基本の形をやったので、次は、名詞の部分の修飾関係をやりましょう。
☆冠詞 副詞 形容詞 名詞
名詞に修飾する形は冠詞 副詞 形容詞 名詞が最大の語順になります。ここでしっかりと語順を確認しましょう。
☆形容詞
前回の2つは1文ではありませんでした。そこで今回は1文になったときの形を確認していきましょう。
☆様態の副詞
今までは名詞に修飾する形容詞についてやりましたが、今回からは副詞にフォーカスしていきます。まずは様態の副詞です。
☆頻度を表す副詞
今回は頻度の副詞です。しっかり位置を確認します。ここでは、be動詞タイプと一般動詞タイプが理解できていないとダメなので、出来ていない人は復習をしましょう。
☆時と場所の副詞
次は時と場所の副詞です。
☆助動詞
副詞が終わり、次は助動詞です。動詞関連のパートになります。
☆第4文型
英語の基本的な形の種類を増やしていきます。今回は第4文型です。
☆第5文型
第4文型に続き、第5文型を確認します。
☆SVO to do
第5文型にはさまざまな種類があり、その中のSVO to doを確認します。
☆動名詞
次は、名詞のパートです。名詞の場所が拡大する動名詞をやります。
☆to不定詞の名詞的用法
動名詞に続き、to不定詞の名詞的用法で名詞の拡大を練習しましょう。
☆名詞節
ここまでは名詞句でしたが、今回は名詞節を確認します。
☆関係代名詞what
名詞節の1種である関係代名詞のwhatについてトレーニングをしましょう。
☆前置詞の発見
前置詞を知らなければ、前置詞を使った構文把握ができません。そのため、まずは前置詞を知ることから始めましょう。
☆前置詞+名詞
前置詞を知ったので、次は、前置詞+名詞でセットになる語順を確認しましょう。
☆前置詞句
今までやった前置詞のカタマリが文章のどこに置かれるのかを確認しましょう。
☆to不定詞の形容詞的用法
前置詞句は形容詞句の一種でした。今回は形容詞句の仲間であるto不定詞の形容詞的用法を確認しましょう。
☆現在分詞、過去分詞
今回も形容詞句の中まである現在分詞、過去分詞をやりましょう。
☆使役動詞
ここで、第5文型の仲間である使役動詞を確認します。分詞を知らないとここの範囲はできないので、この位置にしました。
☆関係代名詞 目的格
今までは形容詞句でしたが、今回からは形容詞節にフォーカスします。
☆関係代名詞 主格
今回は関係代名詞の主格についてやります。
☆there is構文
今回は、第1文型の1種であるthere is構文を確認します。
☆受動態
受動態は瞬時に確認できるようにしないといけません。そこで、トレーニングで鍛えましょう。
☆主述の一致
主語によって動詞の形が変わります。この判断をすぐに出来るようにしましょう。