英文法特急5 形容詞

制限する。

 

nicochan0923.hatenablog.com

 上の記事の続きです。

 

 

☆復習

 

今日は形容詞について話ます。まず復習しましょう。

 

  ①第1文型 S V    

  ②第2文型 S V C 

  ③第3文型 S V O       

  ④第4文型 S V O1 O2 

  ⑤第5文型 S V O  C

 

  上の形容詞は第5文型で形容詞が入ることができるのはどこだったでしょう。わからない場合は復習しましょう。

 

nicochan0923.hatenablog.com

 

   ①第1文型 S V    

  ②第2文型 S V  

  ③第3文型 S V O       

  ④第4文型 S V O1 O2 

  ⑤第5文型 S V O 

 

  上のアンダーラインを引いた箇所に形容詞が入ります。さらに、

 

f:id:nicochan0923:20210319114825j:plain

形容詞の語順

 形容詞はこういう語順で使うことができるのですね。名詞を修飾する形です。つまり、名詞の箇所にも関係してきます。

 

  ①第1文型  V    

  ②第2文型  V C 

  ③第3文型  V        

  ④第4文型  V O1 O2 

  ⑤第5文型  V  

 

   上のアンダーラインを引いた箇所にも関係してくるということです。名詞が入る箇所ですね。今回の話はこの名詞の場所に来るものを学びます。

 

☆to不定詞の形容詞的用法

 

 電話をする → 電話をする時間   call → to call time → time to call

 

  前回は名詞について話しましたが、今回話すのは形容詞についてです。そして、動詞を形容詞にできるという話からはじめます。

 

 「電話をする」の品詞は「動詞」ですね。では、「電話をする時間」とした場合の「電話をする」の品詞はなんでしょうか。これは、「時間」を説明/制限しているので「電話をする」は形容詞になります。ここがわからない人はきちんと前に戻って復習しましょう。

 

 つまり、「動詞」→「形容詞」に変わりました。これを英語でどう表現するかというと、動詞の前に「to」をつければよいのです。これによって、「動詞」を「形容詞」にすることができます。「call」の場合は「to call」にしてあげればよいのです。

 

 ここで注意してほしいのが、日本語と違って、2語以上で名詞を説明する場合は、基本的に後ろにおいて説明してあげるということです。日本語の場合、形容詞はすべて前に置かれる点と違いますので注意しましょう。よって、「電話をする時間」は「time to call 」となるわけです。

 

 この形はto不定詞の名詞的用法と同じですね。ではどうやって見分けるのでしょう。それは場所になります。名詞の箇所にあれば、名詞的用法です。形容詞の箇所にあれば、形容詞的用法になります。なので、英語の語順感覚は非常に大事になってきます。

 

 to不定詞の形容詞的用法は、SVがないので句になります。そして、形容詞になるので形容詞句です。

 

☆現在分詞と過去分詞

描いている少女 → やる方 a painting girl  描かれる少女 → やられる方 a painted girl

 

 たとえば、「少女」という名詞があります。そこに「描く」という動詞を使って、説明してみましょう。すると、「描いている少女」と「描かれる少女」のように2種類できると思います。この2つの違いはわかりますか?

 

 「やる方」と「やられる方」に分かれています。少女が描くのか少女以外の人が描くのかということです。少女が主語になるのか目的語になるかということです。

 

 これを英語で表現するときは、「やる方」は「VIng」の形に、「やられる方」には「過去分詞」の形にします。そして、もちろん2語以上で説明する場合は、後ろに置くのでしたね

 

   絵を描いている少女 → a girl painting a picture 

  トムによって描かれる少女 → a girl painted by Tom

 

 こちらは、SVがないので句になります。そして、形容詞になるので形容詞句です。

 

 

☆関係代名詞

 関係代名詞には様々な説明がなされますが、理解できればどんな説明でも最初はいいと個人的には考えます。ですので、今回は1例で説明します。

 

nicochan0923.hatenablog.com

 

 

 男の子が本を買った   → 男の子が買った本 

 The boy bought the book    → The book (that) the boy bought

 

 上の文を右のように変えたときに、どう変化したかわかりますか。これは文→名詞になっているのがわかりますか。「男の子が買った本」「は」と「は」を繋げることができるので名詞というわけです。

 

 また、「本」の前の「形容詞」が「文」になっているのがわかりますか、つまり、文で形容詞に修飾するのが関係代名詞なのです。

 

 これを英語で表現するとどうなるでしょう。まずは日本語を見ましょう。日本語の「本」という部分が移動しているのがわかりますか。よって、英語もきっと移動すると考えます。

 

 日本語では後ろに来ていますが、英語の場合は、一番前に来ます。そして、移動した単語がもともと目的語の位置にあったので、これを目的格の関係代名詞と呼びます。

 

 また、形容詞と名詞の区切りがわかるように、「that」または、人なら「who」、人以外なら「which」を入れてもいいのです。では次の文はどうでしょう。

 

 男の子が英語を習う → 英語を習う男の子 

 

  今習ったことを参考に上の文を変換してみましょう。英語にしてみるとどうなるでしょう。

 

The boy learns English → The boy (who / that) learns English

 

 変化がないですね。なので、2つのどちらの文の意味になるかがわからなくってしまいます。ですので、意味がわかるために、区切りの単語を必ず入れないといけません。そして、これはもともと主語の位置にあったので、主格の関係代名詞といいます。

 

 また、SVの関係があるので節になります。そして、形容詞になるので形容詞節です。

 

 では、役割になる他の仲間を見ていきましょう。

 

 

☆形容詞になる仲間

 文法をあまりやってない人は、ここを軽く読んでください。こんな文法が形容詞の仲間になるんだと思ってくれたらいいです。そして、深くやったときに、また戻ってきてくれたらいいです。文法を知ってる人は、復習のつもりで、また抜けてる箇所の確認として読んでいってください。

 

 

 

☆関係詞の省略

 

   This is the book I have wanted to buy これは、私が買いたかった本です。

 

  名詞の後に名詞が来ることはないので、関係詞が省略されているのがわかるので、省略できる。「名詞+S V」と来たら、関係代名詞の省略を疑ってください。

 

 ☆前置詞

 

   Ann is a girl with long hair  アンは長い髪の女の子です。

 

  「前置詞+名詞」で形容詞の役割になる。つまり名詞の説明をする。形容詞節。

 

 ☆前置詞+関係詞

 

  This is the house in which the artist lives  これがその芸術家が住んでる家だ

 

  「前置詞+関係詞」で形容詞の役割になる。つまり、名詞の説明をする。読むときは、関係詞にもとの名詞(だいたい前の単語)を入れて、訳す。「これは、家です/家の中で/その芸術家は住んでる」。形容詞節。

 

 ☆関係副詞

 

  This is the restaurant where they first met これは、彼らが最初にあったレストランです

                            

  関係副詞は、文章で名詞を説明するもの。ですので、文章で形容詞の役割になります。形容詞節。

 

 ☆確認

 

  ①第1文型 S V    ②第2文型 S V C  ③第3文型 S V O       

 

  ④第4文型 S V O1 O2  ⑤第5文型 S V O  C

 

 もう一度、今習ったものがどの位置にくるかを確認しましょう。では今回はここまで。

 

nicochan0923.hatenablog.com